中石研究室

  • ホーム
  • メンバー
  • 研究テーマ
    • 生産活動の持続可能性分析
    • 消費者行動の持続可能性分析
    • サプライチェーンの持続可能性分析
  • 研究業績
  • 講義
  • 学生募集
  • お問い合わせ
  • リンク
  • ホーム
  • メンバー
  • 研究テーマ
    • 生産活動の持続可能性分析
    • 消費者行動の持続可能性分析
    • サプライチェーンの持続可能性分析
  • 研究業績
  • 講義
  • 学生募集
  • お問い合わせ
  • リンク
search
  • 研究テーマ
  • 生産活動の持続可能性分析
  • 消費者行動の持続可能性分析
  • サプライチェーンの持続可能性分析
ゼミ活動

【2025年3月25日】ラストゼミ及び卒業コンパを開催しました。

2025.03.29

2025年3月25日に九州大学伊都キャンパス内の椎木講堂にて学位授与式が行われました。 授与式の後は、ゼミの教室に移動し、4年生にとってのラストゼミ(卒業記念品や卒業論文集の授与等)を行いました。 夜には市街に移動し、コ...

教育活動

【2025年3月5日~7日】第20回日本LCA学会研究発表会に参加しました。

2025.03.08

2025年3月5日~7日に県立広島大学(広島キャンパス)で開催された第20回日本LCA学会研究発表会に参加しました。 本研究室からは計11人の学部3・4年生が6日に行われたポスター及び口頭発表セッションに参加し、各自の研...

ワークショップ

【2025年2月20日】立命館大学・長崎大学・九州大学合同研究発表会を開催しました。

2025.02.21

長崎大学環境科学部にて、立命館大学理工学部の重富研究室、長崎大学環境科学部の馬研究室と共に合同研究発表会を開催しました。 重富研究室から4名、馬研究室から2名、本研究から9名の計15名の学生が各自の研究内容について、計1...

ゼミ活動

【2025年2月11日】加河-藤井-中石ゼミ合同卒業論文発表会を開催しました。

2025.02.11

九州大学伊都キャンパスイースト2号館にて、同大学経済学部の加河ゼミ、藤井ゼミと共に合同卒業論文発表会を開催しました。 本年度は、加河ゼミから10名、藤井ゼミから10名、本ゼミから10名の計30名の学生が各自の卒業論文につ...

研究活動

【2025年1月15日】Nature Food誌に共著論文がアクセプトされました!

2025.01.29

Nature Food誌(2023 IF: 23.6)に、ペンシルバニア大学獣医学部のZhengxia Dou教授らとの共著論文がアクセプトされました。 論文の詳細は、後日「研究業績」にアップします。

教育活動

【2024年12月10日】ゼミ活動(現場見学)で「キリンビール 福岡工場」様を訪問しました。

2024.12.14

2024年12月10日、ゼミ活動(現場見学)の一環として、「キリンビール 福岡工場」様を訪問しました。 始めに、施設内の研修所で会社の概要についての説明を受け、その後は実際に工場内にてキリンビールの製造工程を学びました。...

ワークショップ

【2024年11月28日】第5回経済学部・学府合同ポスター報告会に参加しました。

2024.11.30

2024年11月28日に開催された「第4回経済学部・学府合同ポスター報告会」に参加しました。 本ゼミからは20名の学生(学部3・4年生)が参加し、各自の卒業研究テーマについてのポスター報告を2つのコアタイム(各45分間)...

ワークショップ

【2024年11月3日~7日】EcoBalance国際会議に参加しました。

2024.11.07

2024年11月3日~7日に仙台国際センターで開催されたEcoBalance国際会議の2024年大会に参加しました。 本研究室からは計2人の学部4年生が5日に行われたポスターセッションに参加し、各自の研究成果について報告...

ゼミ活動

【2024年10月11日】藤井-中石ゼミ合同で「株式会社 ダイセキ」様を訪問しました。

2024.10.12

2024年10月11日、本学同経済学部の藤井研究室と合同で、「株式会社 ダイセキ」の九州事業所を訪問しました。 始めに、施設内の研修所で会社の概要や環境ビジネスについての説明を受け、その後は工場内に移動し、3種類の産業廃...

ゼミ活動

【2024年10月04日】山登りゼミを開催しました。

2024.10.06

普段のゼミでは環境経済学について勉強していますが、実際に自然に触れることも忘れてはいけません。 2024年10月04日、大学近郊の蒙古山にて山登りゼミを開催しました。 片道40分程度の初心者向けのコースで、全員快速に登っ...

< 1 2 3 4 … 6 >
  • 【2025年8月25~26日】第3回 藤井-中石合同ゼミ合宿を開催しました。
    2025.08.27
  • 【2025年7月31日】国大協九州地区支部「若手教員間の交流会」に参加し、研究報告を行いました。
    2025.08.13
  • 【2025年7月26日】Socio-Economic Planning Sciences誌に共著論文がアクセプトされました。
    2025.08.08
  • 【2025年6月24日】Journal of Environmental Management誌に共著論文がアクセプトされました。
    2025.08.08
  • 【2025年6月6~7日】環境経済・政策研究ワークショップ 2025を開催しました。
    2025.06.18

インタビュー

https://youtu.be/XTFYZlIaU4w?si=Mzc2GhRZts4CUyJ4

カテゴリー

タグ

エコフィード (2) エコラベル (1) エネルギー正義 (2) エネルギー転換 (2) データ包絡分析 (9) バイオディーゼル (2) 中国 (4) 再生可能エネルギー (2) 大気汚染 (3) 差分の差分法 (1) 循環型経済 (3) 日本 (2) 環境効率性 (4) 生産効率性 (3) 石炭火力発電所 (3) 社会的公平性 (2) 空間的自己相関 (1) 脱炭素 (1) 食品ロス (5)

© 2025 中石研究室 All Rights Reserved.