【2024年4月30日】Humanities and Social Sciences Communications誌に共著論文がアクセプトされました!
Humanities and Social Sciences Communications誌(2022 IF: 3.5)に、本学(九州大学)工学研究院の兪善彬先生、馬奈木俊介先生、本学(九州大学)経済学研究院の加河茂美先...
Humanities and Social Sciences Communications誌(2022 IF: 3.5)に、本学(九州大学)工学研究院の兪善彬先生、馬奈木俊介先生、本学(九州大学)経済学研究院の加河茂美先...
普段のゼミでは環境経済学について勉強していますが、実際に自然に触れることも忘れてはいけません。 2024年4月26日、大学近郊の灘山にて山登りゼミを開催しました。 片道40分程度の初心者向けのコースで、全員快速に登ってい...
2024年4月12日のゼミ終了後に新歓コンパを行いました。 今年度から新たに10人のゼミ生が研究室のメンバーとして加わります。 全員が個性豊かで最高のメンバーです。 新ゼミ生の皆さん、改めて2年間宜しくお願いします!
2024年3月26~28日に開催された食品廃棄物の飼料化に関するオンライン国際会議「Food Waste to Animal Feed – A Virtual International Conference」に、日本か...
2024年3月6日~8日に宇都宮大学(峰キャンパス)で開催された第19回日本LCA学会研究発表会に参加しました。 本研究室からは計10人の学部3年生が7日に行われたポスターセッションに参加し、各自の研究成果についてのプレ...
九州大学伊都キャンパスイースト2号館にて、同大学経済学部の加河ゼミ、藤井ゼミと共に合同卒業論文発表会を開催しました。 本年度は、加河ゼミから10名、藤井ゼミから10名の計20名の学生が各自の卒業論文について、計15分間の...
2023年11月30日、ゼミ活動(現場見学)の一環として、「北九州市エコタウンセンター」を訪問しました。 施設内の研修所では、北九州市エコタウンの成り立ちや様々なリサイクル施設、立地する風力発電施設等についての詳細な説明...
2023年11月29日に開催された「第4回経済学部・学府合同ポスター報告会」に参加しました。 本ゼミからは10名の学生(いずれも学部3年生)が参加し、各自の卒業研究テーマについてのポスター報告を2つのコアタイム(各45分...
普段のゼミでは環境経済学について勉強していますが、実際に自然に触れることも忘れてはいけません。 2023年10月6日、前期に引き続き、大学近郊の立石山にて山登りゼミ(後期)を開催しました。 片道40分程度のコースで、急な...
未来社会デザイン統括本部&データ駆動イノベーション推進本部合同シンポジウム2023におけるイベントの一環として行われた、社会的課題解決に向けたアイデア・提言コンテスト2023の若手研究者部門に参加し、以下の発表タイトルで...